おみやげ
先日我がマネージャーから日本へ持って行くお土産について質問を受けました。その時は「日本人はトレーダージョーズが好きだから、トレジョ商品を買っていけば間違いない。」と伝えて終わったのですが、その後日本の土産文化について気になったので、少し調べてみました。
「土産」は元来「とさん(またはどさん)」と読む漢語で、土地の産物という意味です。それが「みやげ」になったきっかけは諸説ありますが、「宮笥」と書いて「みやけ」という、神社のお札やお供え物を入れる容器から来ているというのが有力なのだそうです。その後、参拝客が集まる所に自然に店が増え、そこで社寺にちなんだ縁起物のほかに、その土地の産物が売買され、「土産」の字をあてるようになったとみられています。
ところで、お土産は日本独自の文化と思われがちですが、アメリカ人は何も買わないというわけではありません。自分自身、そして家族や友人のためにお土産を買ってくることはあります。ただし、日本のように職場にまで持って行くということはないようです。「買わなくてはいけない」というプレッシャーからではなく、相手の喜ぶ顔を想像すれば、買うという行為すら楽しい思い出になりますよね。
さて、今回のテーマである「お土産」として日本から持ってきてもらうのは難しいですが、日米協会によるイベント「おうちごはん!」に参加すれば、おいしいお好み焼きを自分で作れるようになります!今月は28日金曜日、午後4時(山時間)から開催です。ぜひご参加ください(詳細は下記リンクからご確認いただけます)!!
https://www.jascolorado.org/event-calendar#!event/2025/2/28/ouchigohan-hiroshima-style-okonomiyaki
Miho Miyazaki 宮崎美穂, Office Administrator