日本語コラム

銭湯
銭湯写真.jpeg

皆さん、銭湯に行かれたことはありますか。銭湯とは公衆浴場のこと。実は日本で温泉が世間で注目されるずっと前から、銭湯は存在していました。11世紀末から12世紀に書かれた日本最古の説話集『今昔物語』の中に「東山へ湯浴みにとて人を誘ひ」とあるところから見て、すでに平安時代には京都に銭湯があった可能性は高いそうです。

私の生まれ育った町には、昔ながらの銭湯が、今も当時のままの姿で営業を続けています。男湯と女湯の入り口の間には、店の人(番頭)が座る番台があり、その先は数枚の衝立で仕切られた男女それぞれの脱衣所があり、ガラス戸の向こうにはいくつかに仕切られ湯船と簡素な洗い場があるだけのとても小さなお風呂屋さんです。一時期、日本全国にこのようなお風呂屋さんが多く存在したようですが、今ではスーパー銭湯と呼ばれるサウナやジャグジー、食事スペースやマッサージ器具などが設置された大型施設が人気を集めています。

時を経て形は変われど、日本の入浴文化は今でも生活の一部として楽しまれています。皆さんも、シャワー生活を送る中、一日の終わりに、お風呂に肩までどっぷり漬かりたくなることありませんか。

旬の食べ物「春」
タケノコ写真.jpg

日本で春といえば、お花見、イチゴ狩り、たけのこ堀り、潮干狩りなどたくさん食べ物に関連した行事が思い浮かびます。毎年、我が家では近くの竹やぶに家族や友人そろってたけのこ堀りに行っていたので、この季節になると、つい懐かしく思い出されます。「旬のものを食べる」ことは、その栄養面や美味しさだけでなく、自然の恵み、環境、そして習慣にふれ、食を楽しむ日本の大切な文化の一つです。さらにはこのような行事を通して「旬の食べ物」にふれることは食育にも繋がります。いつ、どこで、なにが、どのように生育し、どうやって調理したら美味しくいただけるのか、学びが満載です。最近では、アメリカと同様に日本でもスーパーで季節にかかわらず、いろいろな食材が手に入るようになり、旬の食べ物に対する関心が少し薄れているかもしれませんが、それでも、春になると、たくさんの親子連れがスコップやバケツを手に海や山に出かけ、収穫した旬の食べ物を頬張る写真を見るとほっとします。今年の夏は、コロラドならではのPALISADE Peach狩りに出かけてみるのもいいかもしれませんね。